[PR] Tokyo 日々徒然哉。 My Blog 忍者ブログ
Admin*Write*Comment
日々徒然哉。
[9]  [10]  [11]  [12]  [13]  [14]  [15]  [16]  [17]  [18]  [19
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

明日、関東へ出掛ける用事があるのでスタバのホールビーンストアにいく予定。
確か100g単位で買えたよなーと思いつつ、確認の電話を入れたら100g以上なら何グラムでもいいとのこと。
良かったーと思っていたら、どうやら一般の店舗でも頼めば100gで売ってくれるらしい。
(; ・`д・´) な、なんだってー!!

いつも多いなー、香りが悪くなるなーと思いつつ250g買ってたのはなんだったんだ!
とりあえず、ホールビーンストア限定豆いくつかとクリスマスブレンド、ユーコン買ってこよう。
5000円くらいするかなー('A`)


中日がアジアシリーズ血漿滲出決勝進出ぽい。
このPC、変に学習してるせいでどうにも困るときがある。
PR
妹のアメリカ時代の写真をまとめて印刷頼んできました。
で、今日返ってきた。

いくつかホストファミリーの人だったりに渡したい写真が出てきたので、和柄っぽいフォトアルバムを探していたけど、なかなか無い。
あっても1000円弱とちょっぴり高め。
…というわけで暇にあかせて作ってみた。
右が元の無印の5つ210円のフォトアルバム。
それにA4大の和紙を糊付けした。
内側は折って角をきれいにあわせて切って剥がれにくいように両面テープどめ。
右上のシールはなんか汚くなっちゃったとこをごまかすために貼ったもの…
実費250円弱かな。結構安く上がったよ!
 

まだまだ5~6枚和紙があるのでもっと作っていいもの、好きそうな色を妹に選んでもらってプレゼント予定。
まあ、いくつかプレゼントしてもいいし。
来年イギリスでホームステイする末妹の手土産にしても良いし。

ほんっと暇人だな。
とりあえず、志願理由書の下書きまでは終わった。
試験は今月末。

後ろに写ってるのはしばわんこの本だったりサッカー雑誌だったりSASとかサッカーのDVDだったり。
あのあたりはカオスです。
朝の新幹線は乗り慣れない人ばっかで最悪。
並び方を知らないみたいで変な列作ってるし、後から来たおっさんは割り込むしヽ(`Д´)ノ
どうせ1駅だけど座っちゃったよ。

名古屋で1時間余裕有りだったので開店すぐのスープストック東京で朝ご飯。
スープストックセットはさすがに多かったけど、お昼ご飯は遅くならないと食べられないので牡蛎ポタージュとサンゲタンとご飯を頼んだ。
久しぶりに食べたせいか、美味しい。
サンゲタンは黒胡椒たっぷりで体がぽかぽかするのよね。
但し、もれなく鼻水もずるずるするという特典付。

引っ越しのバタバタでポイントカードをなくしたので新しくつくってもらった。
お兄さん、おまけでスタンプ押してくれたよ…。ありがたや。

で。漢検ですよ。
昨日までの時点で過去問の正答率が8割行くか行かないかを漂っていたのに、なんと自己採点だと9割ちょっともあった。
運も実力のうちっていうよね。と喜んでみる。
でも案外落ちてたりしてw
妹の学祭が今週末なんですが。
ママンだけが行くとかじゃなくて、家族で行くことにヽ(;´Д`)ノ
漢検来週なのに行くよ…。
1人で残って久しぶりの一人暮らし気分も悪くはないけどね。


中日がCS王手(゜∀゜*)
どうなるかな。ワクワク。
書類提出さないといけないので健康診断いってきました。
しかも、公的機関じゃないとダメって言われたので市民病院へ。
混んでるし、家から遠いし(でもバスで10分)行きたくないんだけど。

もうね、市民病院なんてお見舞い以外に縁がないからどこで何するのかからしてわからない(笑)
受付のお姉さんが顔見知りのオーナーさんだったので(昨日か一昨日も来てたかな)親切に教えてもらったけど。

大きいけど働く人は限られてるので、デパートみたいなサービス業の至れり尽くせりでは無いわけね。
いかに『初めて来た人でも分かりやすいようにするか』ってのが難しいわな。
尿検受付でカードとる→受付するの流れを知らずに数分待たされたり。
放射線科で受付機が遠くてイマイチ場所が分からなかったり。
公的機関だし、一々わかりやすい案内用紙渡すわけにいかないんだろうな。


朝一番の時間帯(8時40分)で受付しても、内科診察は尿検査なり胸部X線なりの後で再度(10時)受付してから診察だった…。
11時半の時点でもまだ呼ばれないしw
しかも番号貰ってないからいつになるかもわからないw
これ内科受付のお姉さんが番号渡し忘れとかだったらキレるwwwwww
→11時40分に中待合いに入って、12時15分に診察してもらった。診察時間1~2分w
診察内容は腸チフスのマリー(メアリー?)じゃないかとか今まで大きな病気したか?とか聞かれて、あとは屈伸して終わった。
屈伸の意味は不明。
先生(血液が専門ぽい)がまーくん似で鬱。
あんなのは1人だけで十分だ。

しかも診察終わってから計算窓口で20分待った。
そんでもって帰りのバス。
自宅前のバス停まで10分のバスが出たのは3分前。この次のバス(駅に行くので自宅前は通らない)は40分待たないと無い。
となると5分後の逆廻りで30分かかるも自宅前に停まるバスしかないわけで…
結局、自宅に着いたのは1時半前でしたとさ。
こんなんで午前中潰したとかないわwwww


それにしても病院に大量にいる人の中で、本当に調子の悪い人はどれだけいて、一般の開業の病院じゃダメな人はどれだけいるのかしら。
(それと同じく、藤田保健衛生とか大きい病院行かなきゃダメだろ、って人も。)

よくあるけど、前に風邪ひいて病院行ったときに聞いた会話。
『○○さんいないね』『調子悪いのかね』
…健康なのに病院で同窓会してる爺婆はどっかいってくれほんと。頼むから。
無駄に税金使わないでくれよ…
しかもこんなんいっぱいいるせいで1時間もフラフラしながら待つわけで。キレるわ。


びっくり?したこと。
今年4月の健康診断で身長はいつも通りだったのだけど、今日測ったら1.5cm伸びてた(*゜∀゜*)
きゃっほう!

そして友達のママンは月~金の毎日ローテーションが組まれてた。
先生、大変なんだね(つД`)
ノリックさん事故ってなんだよ…
大ちゃんもだけどやばい。すごくショックだ。

ロッシスキーなので本人もだけどろっしふみがんばってとか思い出す。
ノリックさんまだ30代じゃんか…。
もうやだ。へこむ。
妹の学祭いってきました。
吹奏楽がんばってるっぽい。

今日の東名はなかなかすいていた。
事故もなし。
右回りルートと左回りルートはいぬルートとねこルートとかになればいい。
ぞうさんときりんさんでもいい。
なんかその方がかわいくてなごむよね。
仕事終わってすぐ車に乗り込んで神奈川経由で埼玉まで。
自分もあわててるけど、それより何より親の方がきっと忙しい。

レントゲン画像をフラッシュメモリにつめこんで…とかいろいろやった。
データ化されてるとそういうときに便利だなぁ。
フィルムは持ち運び大変だもんな。
るいちゃんとデート。
久々ディズニーストアだやっほい!
ハロウィーン一色でいいかんじ。
今年のハロウィンはかわいい~。
マッドサイエンティストテイストのドナルドがすきすぎる。
あとは黒猫プルートとか。
もー、セール品もあったけど8000円は買い込みすぎ。

ここ数年本気でこだわっている手帳。
レイメイ藤井のコンフィデンシャル・セクレタリーのイタリア赤革の手帳を発見!
買った。
10月からなので早速使う。
桐葉ちゃんと一緒に買ったオレンジ手帳にはわるいけど、もう使っちゃう。

お洋服。
ロペ・ピクニックでいくつか。
布のショップバックは買い物袋に転用できそう。
バラがついててかわいい。

ROSEBUDはあまりいいものがなかった。
前はいい感じのものがあったのにな。
ちょっと自分の気分が違ったのかも。

交差点で信号変わって右折中、突然左方向から車が。
携帯で電話したの見えたから、信号が赤って事に気づかずに直進してきたのか。
助手席だったし、信号変わってすぐに右折してたら死んでたかも。
セミATだからか、信号変わってからワンテンポおいて発進する車(smart)に乗ってたために助かったのかも。

車が左から来たとき、『どこからこの車が現れたんだろう』とか思った。びっくりした。


漢検順調。
とりあえず問題集は80~85%の正答率でできている。
合格できるといいな。
ていうか試験日と漢検試験日かぶらないといいな。
6千円を無駄にはしたくない。

ていうかA大学さんよ、早く試験日程出しとくれ。

しょうらいにかこんをのこす

× 将来に禍恨を残す
○ 将来に禍根を残す

禍根:わざわいの起こるもと

自分的考え:禍と恨みか!嫌な感じの言葉を2つ重ねてあるわけだな!

京極堂のせいだとママンにいわれました。

因みに、ぼーっとしてると“ひとくいはんのう”はノンスペではなく、『人喰い反応』と頭が変換する時が。
これも京極堂のせいかな…
勢いで申し込んでみた。
準2級と2級の両方。

読みとか熟語あたりはいいけど、あの見たこともない部首と書き取りはどーすんべ。

あと1ヶ月でもりもり頭に叩き込みます。

変な手術の際には何故かいる私でございます。
開けたらはげしく血海な手術、3回目くらいかな…。



末妹が帰りました。
名古屋駅で(おむつ時代からw知り合いの)友達と3人で。
口の達者な女の子(ただし天然)、ボーイッシュな女の子、ぽやっとした感じの男の子。
何か面白そうな組み合わせでした。
あれから4時間位かけて帰るんだけど、どんな感じなのかな。
やっぱ面白そうだ。

今日はリーセとアイウエオアウレリオの誕生日らしい。
以前、リーセを壁紙にしてたら『なにこのゴリラ』とか言われた \[ ・∀・]/ ◆ メカウンコー
でもリーセ、ベラミー、キャラガーが好きなあたり、ゴリラ顔好きは否定出来ない気がする。
…また新たな一歩を踏み出しました。>桐葉ちゃん
最中の中にふかひれスープが入っているものをカップスープ代わりにお湯かけて飲んでいたときの話。
フカヒレがフカのヒレだということを知らなかった妹。
じゃあキャビアは?と聞いたら案の定分からず。
答えはチョウザメの卵だと言ったら、『国語の文章で(これこれこういう流れで)興醒めってのが出てきたよ』と。

…チョウザメと興醒めを混同してる?

訂正するまでの数分、やつは何故
いつもイヌをからかってるネコに梅干しの種を投げたら逃げたのがチョウザメ
は意味が変だという事に気づかなかったんだろうか。

中学生の語彙力ってそんなもん?

ていうか知らない単語(この場合興醒め)を辞書で調べなかったのか(;´Д`)
文章読んでて知らん単語があったら辞書ひきなさいって…。
ジアルジアぬいぐるみ? 

かわいすぎる。
しかもみずむしトリコフィトンとかアクネ菌とかピロリまでいる…!!!!

ジアルジアとピロリ欲しい(´д`*)
今日が父の友人の命日なので連休に鎌倉へお墓参りに行ってきます。
その先生の法事で初めて知ったんだけど、有名なお寺にお墓を作れるんだねぇ…。
鎌倉なのでついでに観光までできちゃうよ。


さて、そんなわけで今日から東京に出てしまいます。
つか明日か明後日に行くつもりが何故か今日からの予定に…。
ちなみに、連休前の金曜日なおかげで新幹線ゲロ混み。予約とれなさ杉。
エクスプレス予約よありがとう。カンタンにとれた上に何故かグリーン料金が500円も安かった(゜∀゜*)


夜遅くに出発なので今日は東京でお泊まり。
八重洲のブックセンターって9時半じゃあいてないよなぁ…
かもしれない。
思わず撮ってしまった。

ホントにカメラ目線なんだよなぁ。
しかも撮り終わるまでちゃんと見たままで動かないという政治家テク使い。
恐ろしいこ!

この前まで編入でOKですよと言われていたのに今日の説明ではNGとのこと。
なんでなんで?
でももう1回詳細見たら編入でよさそうなのに。
また質問メールしないとダメか。

名古屋行って、滞在時間ほぼ1時間でじっかにUターン。
昨日変えなかった分、ルピシアで紅茶のラベル缶仕入れようと思ったんだが…。
新幹線の時間がキツキツだったので諦めましたとさ。

解剖ノートに色塗りして遊んですごしています。
勉強してないなー。
じいちゃんのクロックスを買いにおでかけ。

近くのイオンにいったのだけど。
ルピシアを見つけたのでラベル缶仕入れに立ち寄ったらば。
小さい店舗のためか、缶用のラベルが置いていなかった。
町田はいくつか置いてあったのに…。
にゃんことかかわいいのがあるのでルピシアはいいなぁ。

で、その後スタバにふらふら吸い寄せられてしまった。
ラズベリーカシスフラペチーノ。
気になってはいたけど、ハーブティーのフラペチーノということで敬遠していたのだが。
ハーブ抜きで作ってくれるらしいので頼んでみた。

なかなか美味。
適度にすっぱいし、好みでした。
でもトールサイズでは途中で飽きる。
妹の銀行口座を作りに名古屋の新生銀行へ。
東別院のインターから松坂屋本店の前を通る道路を通っていたら。
Upstairs Cafeのあったところにunicoが…!!!!
名古屋にもunicoがあったとは。
ちょっと驚き。
  • ABOUT
新ブログちゃん
  • カレンダー
05 2024/06 07
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
  • しちー
  • ブログ内検索
  • アーカイブ
  • プロフィール
HN:
yuzu
性別:
女性
自己紹介:
だるだる学生。

スポーツはやるより見る派。
なんでも見る。
赤いチームとか青いチームが
好きらしい。

熱しやすく冷めやすい。
モットー(?)は広く浅く。

コーヒーが自分的にアツイ。
色んなブレンドをしては楽しむ日々。
  • バーコード
  • アクセス解析
Copyright © 日々徒然哉。 All Rights Reserved.*Powered by NinjaBlog
Graphics By R-C free web graphics*material by 工房たま素材館*Template by Kaie
忍者ブログ [PR]